感想日記

いろんなものの感想を書くブログ

サイト内検索

短文ブログ

記事にするまでもない話

  • またサイトを改修しています。
    数日間表示が乱れることがあるかもしれません。

  • しばらく溜まっていた仕事がおおよそ片付いてきた。

    グランドライダーにした牛若丸をLv120にしてあげました。
    レイドバトルのおかげで種火がざくざくだったので、種火周回なしでやれてしまった。

    星5サーヴァント並のステータスを星3のコストで運用できるの気持ちいいぜー!

  • カプセルマシーナリーを買えた!
    んだけど赤は写真にすると色飛びして造形の妙味がまったく伝わらんな!

    武器セットも欲しい…。

  • チョコサプ追加でもう一個買ったらザクが出たぞ!

    …RX-78-2がマジで一個も出ないの何なんですかねえ!?

  • チョコサプ全部開けた!

    GM、ガンキャノン、GM、アッガイ、ザクIでした。
    ダブったGMは、機会があればバラして別ポーズ版を作ってみたいなと思ってたりして。

    ただこのGM、もともとカッコイイポーズしてるんだよな…。

  • サイトリニューアル数カ月後あるある。

    新しいデザインに愛着が湧いてなくてまたリニューアルしたくなる。

  • いつの間にか動作不全を起こしていたコメント欄を修繕しました。
    今まで送信を押しても送信できていなかったようです。

    今後はお気軽にコメントをお送りください。モチベーションになります。

  • サイト内の見出しやメインカラーを変更しました。

  • セイレーンを3凸したぞ!
    フルバ連発コンボがとても強くて、いろんなバトルがだいぶ楽になったな。

  • やりたいスマホゲーが多すぎて手がたりない…。

  • 雲璃ちゃん引けたぜー!
    必殺技の発動タイミングすげえむずい。

  • リシェッタの首が折れました。

    換えのパーツはあるので、次の土日にでも取り替えてやろうと思います。

  • エアブラシを出すために片付けるために片付けるものをしまうために片付けをしなくてはならない。

  • ゴッドハンドのミニFFボードを買ったぞ!
    ステンレス製の板に紙やすり貼っつけて、たわまず面出しができるというアイテムなんだけど、ヤスリと両面テープをサイズに合わせてカットすんのが結構めんどくさいな…!

  • BB戦士のデスティニーガンダムです。
    SDEXには付かない光の翼がハデでカッコイイぜー!

  • GフレームFAのハンブラビ買えたぜ!
    Zの31話から登場するらしいので、U-NEXTで見ようかな。

  • カテゴリとタグの登録がやっと終わった…。

    571件の記事の調整はえらい時間がかかったなあ。

  • ずっと記事にコメントもらえなくて寂しい思いをしていたんだけど、どうやらセキュリティ設定の不備でコメント自体がそもそもできなかったみたい。

    修正出来たのでよかったらコメントください。寂しいので。

  • カテゴリとタグをこれまでとは違うものにしようと試行錯誤しています。

  • なんかカテゴリページが表示されんな…。

  • まだ色々調整中です。

    表示が崩れたりもするけど、ご了承ください。

  • サイトをリニューアルしました

ブラックライトを買ったぜ~という話

カテゴリーが「おもちゃ」なのも妙な気がするけど、紛れもなくプラモのお話。


今回買ったのは波長365nmのブラックライト。
Amazonだけでもいくつも選択肢はあったんだけど、USB充電式で安いのはこいつくらいだったので、これにしました。
めったに使わんアイテムのために消費式の電池買いたくないよな…。


お尻の部分にはスイッチとType-Cの差込口、そしてストラップがついています。
スイッチはちょっと固めで、うっかり押されてしまうことはなさそう。


光量はこんな感じ。
結構指向性が強く、2メートルくらい先まで届く代わりに、至近距離で使うと光量が強く感じるかも。

商品ページにはアニサキスのチェックや、ペットの尿汚れの確認に、という使い方がPRされていたのですが、今回はプラモ用です。


こう!
プラモデルに使われている色付きのクリアパーツというのは、おおむね蛍光カラーとなっていて、ブラックライトに反応して光るのです!

右上が照らしていない状態で、右下が照らした状態。
カメラアイが点灯しているように見えませんか?

デミトレーナーのカメラアイはクリアパーツの面積が広い方ですが、チュチュ専用機はそこをグレーのパーツで引き締めていて、光らせ甲斐があるデザインしてます。


普通のデミトレーナーだとこう。
面積が広すぎて、ちょっと光りすぎな感じがするかも。


30MMから、フォレスティエリ02。
ライトを少し外して、光の外側をカメラアイに当ててみました。光量を控えめにして、自然な光り方になったかと。
クリアパーツの奥にあるディティールがうっすらと伺えて、メカ感マシマシですね。


光らせたいクリアパーツナンバーワンのビームサーベル。
EGエールストライカーについてきたビームサーベルを光らせてみたんですが、なぜか不発。うっすらと白く濁ったような光り方になってしまいました。

むしろサーベル持ち手が妙にブルーライトに反応して、真っ青になっています。
多分EGストライクの前腕とは材質が違う?んだと思いますが、ここまではっきりと反応が変わるんだなあ。

ということで、ブラックライトでプラモデルを遊んでみました。
プラモの光らせたい部分が光る、というクッソシンプルで心の原始的な部分にビシビシ来るエンターテイメントしてて、たった一つのライトが本当に楽しいです。

ただブラックライトの光というのはあくまで紫外線。
目に入れたら失明の危険もありますし、肌などにじっくり当てていいものでもありません。
正しい距離感で遊びましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です