感想日記

いろんなものの感想を書くブログ

サイト内検索

短文ブログ

記事にするまでもない話

  • またサイトを改修しています。
    数日間表示が乱れることがあるかもしれません。

  • しばらく溜まっていた仕事がおおよそ片付いてきた。

    グランドライダーにした牛若丸をLv120にしてあげました。
    レイドバトルのおかげで種火がざくざくだったので、種火周回なしでやれてしまった。

    星5サーヴァント並のステータスを星3のコストで運用できるの気持ちいいぜー!

  • カプセルマシーナリーを買えた!
    んだけど赤は写真にすると色飛びして造形の妙味がまったく伝わらんな!

    武器セットも欲しい…。

  • チョコサプ追加でもう一個買ったらザクが出たぞ!

    …RX-78-2がマジで一個も出ないの何なんですかねえ!?

  • チョコサプ全部開けた!

    GM、ガンキャノン、GM、アッガイ、ザクIでした。
    ダブったGMは、機会があればバラして別ポーズ版を作ってみたいなと思ってたりして。

    ただこのGM、もともとカッコイイポーズしてるんだよな…。

  • サイトリニューアル数カ月後あるある。

    新しいデザインに愛着が湧いてなくてまたリニューアルしたくなる。

  • いつの間にか動作不全を起こしていたコメント欄を修繕しました。
    今まで送信を押しても送信できていなかったようです。

    今後はお気軽にコメントをお送りください。モチベーションになります。

  • サイト内の見出しやメインカラーを変更しました。

  • セイレーンを3凸したぞ!
    フルバ連発コンボがとても強くて、いろんなバトルがだいぶ楽になったな。

  • やりたいスマホゲーが多すぎて手がたりない…。

  • 雲璃ちゃん引けたぜー!
    必殺技の発動タイミングすげえむずい。

  • リシェッタの首が折れました。

    換えのパーツはあるので、次の土日にでも取り替えてやろうと思います。

  • エアブラシを出すために片付けるために片付けるものをしまうために片付けをしなくてはならない。

  • ゴッドハンドのミニFFボードを買ったぞ!
    ステンレス製の板に紙やすり貼っつけて、たわまず面出しができるというアイテムなんだけど、ヤスリと両面テープをサイズに合わせてカットすんのが結構めんどくさいな…!

  • BB戦士のデスティニーガンダムです。
    SDEXには付かない光の翼がハデでカッコイイぜー!

  • GフレームFAのハンブラビ買えたぜ!
    Zの31話から登場するらしいので、U-NEXTで見ようかな。

  • カテゴリとタグの登録がやっと終わった…。

    571件の記事の調整はえらい時間がかかったなあ。

  • ずっと記事にコメントもらえなくて寂しい思いをしていたんだけど、どうやらセキュリティ設定の不備でコメント自体がそもそもできなかったみたい。

    修正出来たのでよかったらコメントください。寂しいので。

  • カテゴリとタグをこれまでとは違うものにしようと試行錯誤しています。

  • なんかカテゴリページが表示されんな…。

  • まだ色々調整中です。

    表示が崩れたりもするけど、ご了承ください。

  • サイトをリニューアルしました

殲琴・ダウルダブラ/tomorrow

sgcs
今日は久しぶりにシンフォギアの話をします。

ということで今回レビューするのは「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズが毎回出してくれるキャラソンCDシリーズから、
3期であるシンフォギアGXのボスキャラこと「キャロル・マールス・ディーンハイム」の歌う「tomorrow」です。

シンフォギアのキャラソンは基本的に1曲目が戦闘時に装者の歌う歌、
2曲目がそのキャラの内面を歌ったものとなっていて(ビッキーのCDとか例外はありますが)、
今回は特にキャロルの2曲目「tomorrow」が素晴らしすぎたのでレビューする次第。

 

さて、この歌の何がいいのかと言うと、
まず結論から言ってしまえば「この歌がシンフォギアGXの第0話である」こと。
この歌はキャロルが父と生きた数百年前から、シンフォギアGX本編を経て最終話のあの結末にたどり着くまでの歌なのです。

 

これを最終話が放映された翌週に発売する販売スケジュールには舌を巻くわ。
このタイミング以外のどこで聞いても、単独で感想を書こうと思うほどには心に響かなかったと思う。

 

アニメ本編では意外にもキャロルの心情は語られておらず、
言葉の端々から、殺された父の遺言に従い世界を知ること、
ひいては世界を分解して理解すること(錬金術の理屈。ハガレンでよく言っていた「理解」「分解」「再構築」のアレね)が目的と察せられます。
最終話では父を奪った世界への復讐心もあると言ってしまいましたが。

劇中見ていればわかりますが、本編のキャロルは既に若干狂っていて、正常な会話はほとんど出来ていません。
ではその一方で、本心では何を考えていたのか。
それが語られるのが「tomorrow」です。

 

Lala…Rurila… 飽きず見上げていた
古いランタンに 照らされた面立ち

冒頭は幼いキャロルの視点。父イザークと二人過ごしていた頃のことで、本編でもちらっと描写されていました。
あの頃のキャロルはいかにもCV水瀬いのりという感じの無垢な少女でした。

それが

 

明日には灰となる 想い出を
今日だけは抱いて…抱きしめて

急転直下すぎる…。
明日には灰となる、はイザークが焚刑に処されることと、
キャロルが思い出の燃焼を火力に戦っていることを示しているのでしょう。

アニメを見ているだけだと、そんなよくわからん思い出なんてもので70億の絶唱越えとかどうなの、と思うのですが、
この先の歌詞が「思い出を燃やすこと」の重さを感じさせます。

 

Lala…Rurila… 人の形をした
コクリと頷く「寂しさ」のマリオネット

これは聞いてその通りオートスコアラーのことですね。
劇中ではオートスコアラーがいつ製造されたのかは不明でしたが、父を殺された幼い少女が一人で生きて寂しくないはずもなし。
キャロルとオートスコアラーの会話はもうちょっと見ていたかった…。

 

Elf…Nein 要らない正義の力‐Tarot‐
毒の針飲み込ませ 想い出と共に逃げゆけ

この曲のキモの部分です。
Elf Neinとは言わずもがなエルフナインのこと。毒の針とはダインスレイフのことでしょう。
そしてこの「想い出と共に逃げゆけ」という歌詞!
これはそのまま今のキャロルがもう自分が間違っているのを自覚していることを表し、
かつ自分の間違ってなかった部分をエルフナインに託したということなわけですね多分。
勝手に解釈してますがそう間違ってもいないでしょう。

エルフナインがレイアに追われつつも捕まらなかったのはSONGにダインスレイフを届けるためですが、
そこに一匙の感情が込められているのがもう。
泣ける。

 

救いを求め願った自分が
醜く汚くて 血で血を洗い狂えと

歌詞でも明確に「狂っている」自分を自覚し始めています。

 

終焉への追走曲‐カノン‐が 鳴り渡るその時に
忘れるパパの名を

劇中「パパ」としか呼んでなかったし、娘は父親を普通名前では呼ばないので気付けないようになっていましたが、
キャロルは既に愛した父の名前さえも忘れているという…。

この辺を踏まえてみると、終盤のキャロルの「もうどうでもよくなってきた…」という自暴自棄な態度が、
計画が失敗したから、ではなく「なぜ計画を遂行しようとしていたのか、もう忘れてしまったから」と見えるようになります。

 

るLuリRぁ…RゥるRiラ… 言葉が果てる
記憶がバラバラと 音を立てて崩れ逝く
るLuリRぁ…嗚呼ルルRゥるRiラ…
パパは?Neえ?パPa ハ?
「わたし」ヲ褒メテクレルカナ
抱キシメテ クレRuカna 教Eテ?

この曲のもっともゾッとする部分、曲の最後なのですが、
キャロルは既に言葉もわからなくなっており、歌詞の表記が支離滅裂になってきています。

父の残した言葉の本来の意味とか、そういうことはもう全部忘れてしまっているという切なすぎる終曲。
これが「想い出の燃焼」の末路というわけです。

更に言うと、ここでこの歌は終わってしまうんですよ!
燃やして、燃え尽きてしまっておしまい。
最後に一言何かつぶやく、とかそういうあざとい描写一切ナシ!
このままぐずぐずと燃え尽きるしか無いのが、聴いてる人たちは本編を見てわかっているというのがまた突き刺さります。

歌の中でどんどん壊れていくキャロルの心情に合わせて、曲も畳み掛けるようにピークを迎えていきます。
ぜひ周囲の雑音を遠ざけて一人静かに聴いてみてください。

 

ということで「tomorrow」でした。

シンフォギアGXはこのキャロルの歌を最後まで聞いて初めて完結するといって良い。
ラスボスの心の動きが本編の外で明かされるというのはどうかとちょっと思いましたが、
こういう形で届けられたことで響くやり方もあると思うし、響いちゃったのでもうしょうがないよね。

今回は特に、ギア歌かっこよかったなーと思って買ったら不意打ちでこれが来たのが大きい。
ノックアウトでした。

これを聴いてから13話を見返すと、本編の見え方が全く変わって見えてくると思います。
聴いてるだけでももうキャロルに感情移入しすぎてヤバい。
もうパパの名前さえ覚えてないのに幻想に父を垣間見た時のキャロルの心情やいかに。

想い出を逃がしたからこそ、最後空っぽになったキャロルがエルフナインを取り込むことで、
あるべき当時のキャロルに近い状態のエルフナインが生まれるというのがまた皮肉で良いですよね…。

 

世界レベルで大量に人を殺す結果となった魔法少女事変ですが、
そういうことしでかした子でも好きになっていいんだからフィクションってのは幸せだね。


コメントは受け付けていません。