終わらない…一段落がどこまで進めてもやってこない…。
サービス開始直後なのにやれることとやるべきことが多すぎるよこのゲーム…。
先にプレイヤーがやっておくべきことをまとめておきます。
やっておくことリスト
メインクエスト

これの進行に応じて開放されるシステムがたくさんあるので、兎にも角にもこれを進める。
特定のボスまで倒すと開放されるものと、道中拾える収集要素でピュエラ・ピクトゥーラのランクが上がることで開放されるものがそれぞれある。
画像は記憶喪失のやつに願いの内容をつっつかれるさやかちゃん。
バトルモード

要はハードモード。ストーリーと同じバトルを、難易度を上げた状態で再現する系のやつ。
報酬として手に入るポートレイトが、メインで貰えるポートレイトより明らかに性能が良いので、ちゃんとやっておくとパーティ強化につながるぞ。
強化クエスト
キャラクターのレベル上げ素材「エンハンスグロウ」と魔力開放素材「ストーン」が手に入る。
ストーンは共通素材の他、属性別の素材があるので6属性分をそれぞれ稼がないといけない。
キャラ強化はレベルも大事なんだけど、魔力開放で上がるステータスがかなりバカに出来ないので、きちんと両方上げておこう。
イベントクエスト
メインでお菓子の魔女まで倒すと開放される。
今は常設のイベントがあるだけだが、期間限定イベントが今後間違いなく来るだろうし、皆もお菓子の魔女までは倒しておこう。
3/30日に早速イベントが開催されたぞ!
イベントごとに1日5回分ずつ、イベント用限定スタミナが配布され、バトルを攻略してストーリー閲覧+バトル報酬でアイテムやポートレイトが交換できるみたい。
こころの器クエスト
こころの器レベルを上げることが出来る。
1日5回までしか挑戦できない。サボると損するぞ。
メインを進めると新しいボスが登場して、多分器経験値の効率が上がるっぽい。
レベルを上げるとボイスが開放されたりステータスがちょっと上がったり、そして何より魔法少女ストーリーが開放される。
キャラ専用ポートレイトも手に入るんだけど、完凸するのにこころの器レベルが28も要るので初心者には縁遠そう。
タワー
未開放なのでまだやれない。
ゲームの進行とかじゃなくて、今後のリリース次第らしい。
光の間
キャラやポートレイトなどのコレクション要素を閲覧できる場所。
新しいもの1つにつき石が10個貰える。特に魔法少女のページではストーリーの1つ、ボイスの1つあたりで10個貰えるので、ちりつもで結構な量になるぞ。
マギアボックス
ホーム画面で受け取れる、時間経過での蓄積型報酬。
1日1回ボックス満タン分を受け取れる他、時間経過分が別途で受け取れる。
プレイヤーレベル次第っぽいので、アイテム使ってでもガンガンレベルあげてここの報酬増やしたほうが最終的にはお得そう。
デイリーミッション
マギレコと比べてめちゃくちゃ軽くなっており、スタミナ50を強化クエストのどこかで消費させれば全部クリアーできる。
そもそもエクセドラはメインシナリオでスタミナを消費しないので、強化クエストでしかスタミナ使わないんだけどね。
50石も大事だが、1日2つスタミナ回復アイテムが手に入るので、ちゃんと受け取っておくと育成を加速させられる。
持ってる魔法少女最強ランキング
みたいなことをしたかったんだけど、星5は配布まどかを入れても3人しか持ってねえ。
ただ恒常星4に結構面白い性能の子が多かったので、ゲーム自体は困っていません。
ちなみに星3は必殺技すら持っていないので、基本的に戦力想定ではないと思う。
ただ引いてあれば、こころの器レベルを上げて魔法少女ストーリーを読むことはできるぞ。
配布まどか(☆5)

配布で貰えるのが範囲ブレイカーってあたり、このゲームのブレイクゲージシステムを理解しておいてくれ、って運営のメッセージを感じる。
今回のまどかはヒーラーじゃないんだなあ、と思ってたけど原作まどかにヒーラー要素ないよな。

性能としては普通の範囲ブレイカーなんだけど、初心者ミッションで凸が進むと個性が出てくる。
1凸でパーティ全体が5回攻撃すると全体対象の追撃が発生するので、特に雑魚戦での削り性能が高い。
この「5回」は戦闘スキルのみがカウント対象で、他の仲間の追撃や通常攻撃、必殺技ではスタックが増やせない。
戦闘スキルで自分に2Tのブレイク性能アップバフがかかるので、なるべく途切れる間なく戦闘スキルを撃たせたい。
SP管理に気をつけよう。
誰と組ませても強くならないが弱くもならない、良く冷えた水のようなどのパーティにも合うありがたい存在。
七海やちよ(☆5)

ゴリラ。☆4アタッカーが500ダメージくらいを出している頃に、やちよさんだけは1200ダメージとか出してくる。
これが☆5性能のスタンダードなのか、やちよさんが頭抜けてゴリラ性能なのかはよくわからない。

必殺技とアビリティでクリティカルダメージを、自分の戦闘スキルでクリティカル発生率を上げるクリティカルアタッカーでもある。
戦闘スキルのクリティカル率は、積み増しできない1T限定で20%アップ。
横からクリティカル率を貰うには☆5鶴乃や☆4理子が必要になる。
3人並べばSPが続く限りクリティカル率40%アップになるはずなので、揃えられたら結構強そう。
フェリシア(☆5)

気絶の付与が出来るデバッファー。
まだ序盤だからかもしれないが、ボス相手でも構わずスタンさせて1T稼ぐことができる。
ただしゲーム側の仕様かわからないが、複数ターンの気絶は出来ないっぽい。
バステを付与するたびに耐性が上がる仕様でもあるのかわからないが、戦闘スキルで1回、必殺技で1回の合計2T気絶させるのがMAXと思っておいていい。

ただデバフ型っていうのは、ボス側が耐性を持って出てくるだけで役割の100%が死ぬので、今めちゃくちゃ強い代わりに、今後も強い保証はないという儚い存在でもある。
まだ開放できていないからわからないけど、対人戦でものすごく強いらしい。
実質5対4にできるんだからそりゃ強いよな…。
加賀見まさら(☆4)

スタンダードなアタッカー。
単体攻撃に加えて、アビリティでブレイク200%を越えた敵に攻撃すると追撃が発生する。
個人的な推しなので愛用しているけど、正直なことを言うと☆4アタッカーはみんなクセのない性能をしていて、誰を選んでもいいし、☆5アタッカーが揃ったらいなくてもいい感じがある。
☆4だけに手に入れやすいので、凸を進めることが出来れば変わってくるかも。

ただ現在のところ、無属性のアタッカーはまさらのみ。
エクセドラの無属性はマギレコのときの相性有利・不利が発生しない属性と異なり、無属性という属性である。
その上でアタッカーにまさら、ブレイカーにアシュリー、デバッファーにれんぱすの3人しかいないので、複数いる☆4アタッカーで一人いると便利な魔法少女は誰か、と言われればまさらになると思う。
常盤ななか(☆4)

前作の広域指定暴力団常盤組の中では唯一☆4で実装された。
かこと美雨は☆3のみ、あきらに至っては未実装である。
木タイプも、アタッカーは☆4がななかしか実装されておらず、あとは☆3のかこのみ。
まさらと同じように、一人引いておくと安心できるかもしれない。

まさらが追撃型だったのに対して、ななかはやちよと同じくクリティカル型。
アビリティでクリティカル発生率が常時10%アップ、更に戦闘スキルで10%上がる。
魔力開放も上げていけばクリティカル発生率・ダメージ率が上がるみたいなんだけど、魔力開放100まで行って5%ずつみたいな倍率だったので、自前で20%確保しているのは偉いかもしれない。
竜城明日香(☆4)

蒼樹うめデザインだったのに、マギレコでは全然前に出てこないサブキャラ枠だった謎の少女。
とてもとても乳がでかい。

ダメージアップ、(条件付きで)防御バフ、必殺技に行動順50%アップが付くなど、キャラ性能に満遍なくバフがかかるバランス型。切腹キャラだったとは思えない小器用な性能。
最大の弱点は既に水タイプ☆5アタッカーのやちよさんが実装されている点か。
これは他の☆4アタッカーも、☆5が実装されていけば直面する問題でもあるけど。
入名クシュ(☆4)

全体型の範囲アタッカー。
敵がブレイクしていると追加ダメージが発生するので、ザコ散らし性能が高い。
全体ブレイカーのアシュリーや、拡散ブレイカーの配布まどかと組み合わせるといい仕事をしてくれるぞ。
当然だけど全体対象な分ダメージ倍率は低めなので、きちんと鍛えてから格下を蹴散らすのが本領。

当然だがザコ戦特化なので、ブレイクゲージがめちゃくちゃ重たいボス戦では、あまりやれることがなくなる。
ちゃんとクシュに合うバトルで編成してあげよう。
御園かりん(☆4)

少なくともうちにいる中では唯一の単体ブレイカー。
配布まどかが居るとはいえ、☆5ブレイカーはまどか・まどか・いろはで光に偏っており、炎ブレイカーはかりんのみ。
ボスもザコを連れて出てくる事が多いとはいえ、ボス戦はボスだけ倒せば終わるので単体ブレイカーの重要度は高い。

ただ、かりんの戦闘スキルが「単体100%攻撃」の一方で、配布まどかの戦闘スキルが「単体110%+拡散82%」と、倍率面でも効率面でも大きく差をあけられている。
もうちょっと性能盛ってくれても良かったんじゃないかなあ。
ボス相手のときダメージ倍率50%アップ、くらいあってもさあ。どうなんですかアリナ先輩。
アシュリー・テイラー(☆4)

マギレコで初のブラストディスク4枚持ちという無法をかましてきた留学生。
それを反映してか、戦闘スキルも全体対象のブレイカーとなった。
戦闘スキルにはブレイクボーナス40%という特典がついており、敵をブレイクしたあとも戦闘スキルを振る価値がある。
ただブレイク中はアタッカーにSPを渡したいので、ブレイカーのアシュリーがブレイクした敵に戦闘スキルをぶつける場面はあんまり無いと思う。

ブレイク発生のたびに追撃が発生するので、敵の数が多い場面のブレイカー複数枚編成で輝く。
クシュと同じく強みがハッキリしてるキャラ。
遊佐葉月(☆4)

普通だったら☆5で実装じゃねえかなと思うような強スキルを持ったバッファー。
戦闘スキルを使うと、仲間一人の行動順を100%アップさせ無理やりターンを回すことができる。
つまりスターレイルで言うところのブローニャ。
与ダメバフが付いてくるところまで同じなので、運用の強みも弱みも同じである。

強みは、その戦況で必要なキャラを1ターン2回行動にさせることが出来る点。
ゲージを削りたい場面ではブレイカーにターンを渡し、ブレイクゲージを割ったらアタッカーにターンを回せる。
弱点はもちろん、SP消費が激しくなること。
葉月を経由してブレイカーにゲージを割らせた結果、アタッカーが通常攻撃をすることになっては元も子もない。
スタレと違って、まだエクセドラには通常攻撃を振ることでメリットを稼ぐタイプのキャラがいないので(あっちで言うところの巡狩なのとか、強化通常攻撃持ちみたいな)、葉月を起用するときは誰にSPを稼がせるかも考えておきたい。
ちなみにバッファーにターンを回して、バフを2連打させてバフ量も2倍稼ごうというコンボは不可能で、同じキャラからのバフは重ねても上書きされるだけで、効果時間の延長が出来ても効果量は変わらない。
今のところ敵スキルでしか見たことないけど、重ねることが可能なバフは「累積」と書いてあるっぽい。
理子ちゃん連発させてクリティカル発生率を稼ぎたかったんだけどなあ。
運用の難しさはある分、性能は替えが効かないので何としても持っておきたいタイプ。
個人的な☆4魔法少女ランキングをやるなら有用度1位は葉月だ。
綾野梨花(☆4)

こちらも葉月に負けず劣らずの有用性を持ったバッファー。
葉月はターンを回すが、梨花はMPと攻撃バフを仲間にわたすことができる。

渡せるMPは20。必殺技に必要なMPはキャラによって違うが、例えば配布まどかはMP75で必殺技を撃つことが出来る。
75に対してMP20配布はおおよそ27%分。
配布まどかは戦闘スキル1回につき35%のMPをチャージできるので、梨花+まどかの1ターンで合計62%を稼ぐことができる。
更に配布まどかは凸ると毎ターン5%MPチャージもあるため、被弾次第だが大体2ターンに1度のペースで必殺技を撃てる。
今後、キャラ性能において必殺技のウエイトが高いキャラが来たとき、まずそのサポートとして横に添えられるキャラ候補になると思う。
FGOで言う孔明。
葉月に次いで有用度ランキング2位の魔法少女。

ちなみに必殺技の前作再現度が高いぞ。
千秋理子(☆4)

戦闘スキルで、全体にクリティカル発生率10%を配れるバッファー少女。
マギレコは年若い女の子が大勢いるけど(まどか達も中学生だし)、理子はなんと11歳だ。
こんな幼子を魔法少女にしちゃ駄目だろ…。
クリティカル発生率はたった10%なので、正直効果を実感できる機会はあんまりない。
やちよさんみたいな、自前でもクリティカル発生率を持ってるキャラの底上げに使うくらいだろう。
しかし2凸すると、限界突破効果で全体のクリティカル発生率を追加で10%盛ることができる。
こちらはSP消費も不要。
サービス開始数日で言うことじゃないけど、魔力開放レベル111まで上げると、戦闘スキルがLv10になって、クリティカル発生率が15%に上がる。
つまりMAXのクリティカル発生率は戦闘スキル+限界突破効果で合計25%。
ここまで来たらアタッカーが自前の発生率アップと組み合わせて有意な確率まで持っていけそう。
ただし理子はアビリティの性能が良く、パーティにいるだけで全体の攻撃力アップ+クリティカルを起こしたときにスピードが永続で上昇する。
いずれも倍率が小さいので、長期戦向きか。
全部MAXまで強化して戦闘スキルを振ると、攻撃力16%、クリティカル発生率25%アップ。
必殺技やブレイク時などに追加で更にバフが発生するので、一人で広い範囲をフォローできるバッファーになる。
相当の大器晩成型って感じだが、そこに至る前にもっと性能の良い置物型バッファーが来そう…。
戦闘スキル振ってれば100%の性能を発揮するキャラなので、オートでも充分機能を発揮できる。
三栗あやめ(☆4)

あち歯科。
防御ダウンをばらまくデバッファーだが、防御ダウンよりも重要な役割がある。
それが必殺技に付随している敵の全バフ効果を解除する能力。

このゲーム、3章で登場するお菓子の魔女から早々に、ボスが横にザコを召喚してそいつらに8Tも続く累積可能なバフを毎ターン吐かせるという、外道の極みみたいな真似をしてくるのだ。
このとき、バフを解除できるあちしがいるかどうかで、バトルの効率がもう劇的に変わってくるぞ。
梨花と組み合わせて、必要なときに必殺技を撃てるようにするととても便利。
更紗帆奈(☆4)

前作では凄い重要な立ち位置だったが、普通に初期実装☆4デバッファーとして実装。
攻撃時に呪い(ターンが回ってきたとき追加ダメージが発生する)を付与する持続ダメージ型。

呪いが発生させるダメージ量は帆奈の攻撃力を参照するので、序盤のうちは雀の涙みたいなダメージしか発生しなかった。
今のところ呪いの削りが物足りない量なので、持続ダメージ効率を強化してくれるような外付けバッファーとか来てほしいね。
千歳ゆま(☆4)

まだ数の少ないヒーラーの一人。
序盤はヒーラーいらんだろ…と思ってたら割と早い段階で欲しくなってきたので、皆はヒーラーもちゃんと育てておくと良いと思う。

自分の最大HPを参照して回復倍率が決まるので、最大HPが上がるポートレイトを持たせておこう。
同じロールのれいらと比べると、ゆまはデバフに対応できる点が強み。
拡散で状態異常を全解除してくれるのヤバすぎて、今後よっぽどのヒーラーが来ない限り☆4ゆまでも大丈夫ってなりそう。
状態異常は4章くらいからバンバン付与されてHPをめっちゃ削られてくるので、ゆまがいるとだいぶ安定する。
伊吹れいら(☆4)

こちらはデバフ解除ができない代わりに、全体対象のヒーラー。
更にアビリティで、敵を倒す度に全体回復が発動するので、パーティ全体のHPを高く保つための継続回復を担当する感じ。

敵を倒しさえすればいいので、れいらのターンでなくても回復が発生するのが強み。
多分、単純なダメージレースではれいらを、搦手を使ってくるボスとかではゆまを、っていう想定なんだろうな。
粟根こころ(☆4)

唯一引けたディフェンダー。
戦闘スキルの発動時、パーティ全体にバリアを貼ることができる。

のだが、敵の攻撃が苛烈すぎて、バリアの厚みが全然足りていない感じがする。
ザコの攻撃一発で割れちゃったりするので、もしかして育成でバリアの強度を高めてからが本番の大器晩成型なのか…?
バリアは防御力を参照してHPが決まるので、ポートレイトはふさわしいのを選んであげよう。
ここまさが光と無で属性別れちゃったの寂しい。
結構☆4が引けているので、わりかし長い記事になってしまった。

6章 落書きの魔女まで進めた今のところ、ブレイカーの重要度が頭一つ高い感じです。
配布まどかに頼っているけど、削りが足りていない感じがあるので、できれば☆5いろはちゃんあたりの単体ブレイカーが欲しい。
サポーターがいることで面白い戦いができるのはあるし、葉月や梨花は今後も出番ありそうな感じがするけど、なにはともあれまずはブレイカーという感じだ。
今からひとり好きな☆5を選べますよって言われたらいろはちゃんを選ぶと思う。

まぁそれはアタッカーであるやちよさんをもう持ってるからかもしれないけど。
逆に言うと、役どころが限定的なフェリシアあたりしか☆5がいない、ってなるとメイン進行自体が大変そう。
フェリシアは間違いなく強いけど、フェリシア一人でバトルを回せる性能はしていないのだ。
この土曜日は本当にほぼずっとエクセドラやってたんだけど、そろそろ一直線に突き進むにはキャラレベルや魔力開放が足りなくなってきたので、ちょっと落ち着いてプレイしようと思います。
8、9時間遊んでまだ開放できてないシステムが複数あるのどうかしてるって!