感想日記

いろんなものの感想を書くブログ

サイト内検索

短文ブログ

記事にするまでもない話

  • またサイトを改修しています。
    数日間表示が乱れることがあるかもしれません。

  • しばらく溜まっていた仕事がおおよそ片付いてきた。

    グランドライダーにした牛若丸をLv120にしてあげました。
    レイドバトルのおかげで種火がざくざくだったので、種火周回なしでやれてしまった。

    星5サーヴァント並のステータスを星3のコストで運用できるの気持ちいいぜー!

  • カプセルマシーナリーを買えた!
    んだけど赤は写真にすると色飛びして造形の妙味がまったく伝わらんな!

    武器セットも欲しい…。

  • チョコサプ追加でもう一個買ったらザクが出たぞ!

    …RX-78-2がマジで一個も出ないの何なんですかねえ!?

  • チョコサプ全部開けた!

    GM、ガンキャノン、GM、アッガイ、ザクIでした。
    ダブったGMは、機会があればバラして別ポーズ版を作ってみたいなと思ってたりして。

    ただこのGM、もともとカッコイイポーズしてるんだよな…。

  • サイトリニューアル数カ月後あるある。

    新しいデザインに愛着が湧いてなくてまたリニューアルしたくなる。

  • いつの間にか動作不全を起こしていたコメント欄を修繕しました。
    今まで送信を押しても送信できていなかったようです。

    今後はお気軽にコメントをお送りください。モチベーションになります。

  • サイト内の見出しやメインカラーを変更しました。

  • セイレーンを3凸したぞ!
    フルバ連発コンボがとても強くて、いろんなバトルがだいぶ楽になったな。

  • やりたいスマホゲーが多すぎて手がたりない…。

  • 雲璃ちゃん引けたぜー!
    必殺技の発動タイミングすげえむずい。

  • リシェッタの首が折れました。

    換えのパーツはあるので、次の土日にでも取り替えてやろうと思います。

  • エアブラシを出すために片付けるために片付けるものをしまうために片付けをしなくてはならない。

  • ゴッドハンドのミニFFボードを買ったぞ!
    ステンレス製の板に紙やすり貼っつけて、たわまず面出しができるというアイテムなんだけど、ヤスリと両面テープをサイズに合わせてカットすんのが結構めんどくさいな…!

  • BB戦士のデスティニーガンダムです。
    SDEXには付かない光の翼がハデでカッコイイぜー!

  • GフレームFAのハンブラビ買えたぜ!
    Zの31話から登場するらしいので、U-NEXTで見ようかな。

  • カテゴリとタグの登録がやっと終わった…。

    571件の記事の調整はえらい時間がかかったなあ。

  • ずっと記事にコメントもらえなくて寂しい思いをしていたんだけど、どうやらセキュリティ設定の不備でコメント自体がそもそもできなかったみたい。

    修正出来たのでよかったらコメントください。寂しいので。

  • カテゴリとタグをこれまでとは違うものにしようと試行錯誤しています。

  • なんかカテゴリページが表示されんな…。

  • まだ色々調整中です。

    表示が崩れたりもするけど、ご了承ください。

  • サイトをリニューアルしました

機動戦士ガンダム Gフレーム10 エールストライク


ひっさしぶりに食玩の話。
昨日発売となったGフレームシリーズの最新作10弾より、エールストライクです。

Gフレームシリーズとは、非稼働フレームに装甲を着けた立像である「アーマーセット」と、可動フレームと武器セットが一緒になった「フレームセット」を揃えて買うことで、可動式のMSが完成する食玩シリーズである。

アーマーセットとフレームセットはそれぞれ500円、揃えて買うと1,000円と結構お高め。
その代わりと言っちゃなんですが、独自のカッコイイ系デザインアレンジとカッチリした造形がとても魅力的。
ちょっとしたHGのガンプラに近いレベルの価格帯ではありますが、ガンプラにはない魅力をきちんと備えており、ガンプラの下位互換ではありません。


こちらはアーマーセット。
各パーツは、食玩らしくビニールの袋に個別に収められており、組み合わせるとこうなる。
今どき珍しい太めのアウトラインと、RGにも負けないバキバキのディティールアップがとてもカッコイイ!

白の成型色に部分塗装がされており、足りていない箇所はあるものの、正面から見る分には不足なしと言ったところ。
物足りない箇所は、自分で塗ってもいいかもしれませんね。
ABS製なので、溶剤の浸透による割れには注意しましょう。

付属品は一切なしで、アーマーセット単体だと生ストライクのみ。
揃えて買って初めてエールストライクになります。

ちなみにこの平手は、取り外してフレームセットに付けることができます。
フレームセット側にいは握り手がついているので、両方揃えると両手に握り手と平手が揃うことになります。
HGのガンプラでもやってないありがたい仕様。


非稼働フレームと言いましたが、1軸で頭と肩だけは稼働します。
これでポーズを付けるのは流石に無理だけど。

ちなみに腰から下には一切可動軸がありません。SEED当時あったコレクションシリーズよりも可動軸が少ないです。
非稼働なので当たり前ですが。


塗装は本当に正面から見える部分のみで、角度を変えるとちょっともの寂しい。
特に二の腕と太ももはコの字型の装甲をかぶせる構造になっており、後ろから見るとフレームが丸見えです。
かなり大胆なコストの割り切り方だと思います。

もっとも、背中を向けて飾る例なんて殆どないので、これはこれでいいと思います。
ここちゃんと作って各600円になられても困るしね。


頭部はバッチリ塗装されています。
黄色いアンテナは例外的に背面まで塗装済み。足りないのはイーゲルシュテルン部くらいか。

肩は前後の挟み込み式ですが、合わせ目が段落ちモールド化されています。


続いてフレームセット。
可動フレームと、ビームライフル、アーマーシュナイダー、シールドと接続パーツ、そしてエールストライカーのセットです。
シールドは全塗装済。エールストライカーはウイングの赤が塗装されていますが、下半分のスラスターは無塗装です。

フレームは黒鉄色っぽい成型色で、無塗装ながら安っぽさはナシ。
装甲で隠れる部分にもそれらしいディティールがあって、なかなか見応えがあります。
このフレームに装甲を着せていく形で、アーマーセットとフレームセットを合体させていきます。


まずは生ストライク。手にはアーマーシュナイダーです。
可動は肩・肘・腰・足の付根・膝・足首に用意されており、そこまで可動範囲が広くはないものの、ポーズを付けるには十分です。


装備をもたせてエールストライク状態へ。
右は非稼働フレームです。こうしてフレームにアーマーを着けたあとは特に役目もないので要らないのですが、ちょっと捨てづらい。

アーマーシュナイダーは残念ながら腰のホルスターには収められません。
また、エールストライカーについているビームサーベルは柄のみで、サーベル部は付属しません。
さすがにクリアパーツのビームサーベルは無理よね。

なかなかバランスがよく出来ており、多少膝の角度に気をつけてあげれば、エールストライカーを着けた状態でも自立が可能。


股下にはガンプラ同様の3mm穴が空いており、対応するスタンドがあればこうして飾ることも可能。
やっぱりエールストライクといえばこのポーズよね。

というわけでGフレームシリーズより、エールストライクでした。
昨今のガンプラに反抗するかのような、太く仰々しいデザインアレンジがとても良き。
RG以上PG未満くらいの情報量に、この力強いシルエット!なかなか見られないストライクだと思います。

食玩のため、販売店は主にコンビニやスーパーです。
同弾にはガンダムMKIIとジョニー・ライデンザクもアソートされており、どちらもなかなかカッコよかったです。
食玩系は買い損ねるとなかなか次がないので、欲しいものを見つけたら即買っておきましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です