カオス探索日記
今のところまんまとハマっている『カオスゼロナイトメア』。
ただやっぱり、ルールというかゲームの構造が複雑でピンとこないところが結構あったので、こうして内容を書き留めながらゲームをプレイして、情報をまとめておこうという次第です。
カオス探索

ゲームの基本中の基本となる、カオス探索。
私のプレイ進度だと、まだ最初のカオスにしか入れません。
編成

戦闘員から3人を選び、送り出します。
今回は情熱属性のストライカー・レンジャー・秩序属性のヒーラーで行きます。
編成の時点では、過去のカオス探索から得たセーブデータが反映された状態になっていますが、カオス探索では、このセーブデータは適用されません。
キャラは基本カード4枚しかない初期状態からスタートします。
探索開始

この時点で、戦闘員の潜在力1を解放しておくと、開始と同時にカードのヒラメキが発生して固有カードを1枚入手することができます。
カオスを一通り探索しても、お目当てのカードがひらめくかどうかはマジで運なので、何を置いても最優先で解放しておこう。
メイリンの「攻防一体」は基本カードを2枚ドローし、しかもそのカードのコストを1減少するというインチキカード。
基本カードはいずれもコスト1なので、要は「コスト0でカードを2枚ドローし、引いてきたカード2枚もコスト0で使える」というイカれたカードだ。最優先で手に入れたいカードなので、最初にひらめくのは運が良い。
セレーナの「ドローン爆撃」はコスト1で全体攻撃が出来、しかも情熱弱点を1回付与します。
強制的に敵を情熱弱点状態にするため、メイリン・セレーナのどっちで殴っても弱点効果が発生。
ミカの「作戦分析」は回復量バフと、「波」という固有スタックを1獲得します。
波は3スタック溜まるとアクションポイントを1回復するというコスト稼ぎ効果。
ミカはアクションポイント稼ぎ要因なので、彼女に過労死してもらってメイリンとセレーナが弱点攻撃を連打するのが、今回のデッキのコンセプトです。
戦闘

戦闘中はランダムでヒラメキが発生し、固有カードの入手/所持カードの進化が発生します。
戦闘員ヒラメキ

戦闘員の固有カードを入手するヒラメキ。
今回はセレーナの「目標補足」を入手。
ヒラメキ直後はコストが下がっており、0点で使用できます。
カードヒラメキ

手持ちカードが進化するヒラメキ。
進化の方向性によって出来ることが変わるので、どういう強化が欲しいか早めに考えておこう。
セレーナの「高倍率照準器」はもともと【標識】を2つ付与するサポートカード。
【標識】は、それが付与された敵を誰かが攻撃したとき、付与したキャラ(今回はセレーナ)がその敵に追撃を2回まで加える、というもの。
今回は真ん中のヒラメキを選択しました。
このカードを発動したターン中、仲間の攻撃に【挟み撃ち】を発生させる効果に変化します。
【挟み撃ち】も仲間の攻撃が発生したとき、敵にセレーナが追加攻撃をする効果。それがターン中に変化したので、3回以上の攻撃にも追撃が発生するようになり、しかもこのカード自体のコストが0になりました。
神ヒラメキ

ごく低確率で発生する強化版ヒラメキ。強化の内容がめちゃくちゃ良くなる。
神ヒラメキは何種類かあり、巨乳の女神が出てくることがあれば、画像みたいなバケモノが出てくることもある。
今回は「水の根源」が強化され、コスト0・アクションポイント1増加がコスト1・アクションポイント2強化になりました。
勝利報酬

その戦闘次第ですが、大抵の場合カードヒラメキが発生し(確定ではない)、固有カードを獲得できます。
まずこれを集めないと話にならないので、なるべく戦闘回数を多く取りたいところ。
イベントマス

イベントマスでは内容に応じたイベントが発生し、戦闘が起きたりアイテムを入手したりします。
今回は聖戦十字会のテントイベントが発生。
このイベントでは「不要なカードを削除」というめちゃ便利な効果が選べるので、今回はそれを選びましょう。

ということでメイリンの「火竜護身」を削除しました。
アタッカーにシールド貼らせる意味もない(というほど優位に防御力に差は無いけど)し、ここで「火竜護身」を削除しておくと、「攻防一体」で攻撃カード「一撃」を確定で引っ張ってくることが出来るようになります。
「攻防一体」は捨て札にあるカードをすべてシャッフルしてデッキに戻してから基本カードを引いてくるインチキカードだが、「そのターン中に使ったカード」はデッキに戻してくれない。
1ターンの中で「一撃」→「攻防一体」→2ドロー→「一撃」→「一撃」は不可能なので注意。
つまり「攻防一体」と「一撃」を同時に引いちゃうと損ってことやね。
休憩エリア

エリアアイコンに看板が立っている場所では、デランがショップを開いています。
クレジットと引き換えに装備を買ったり、カードを削除することが可能。

ここでセレーナのシールドも破棄しました。
これでアタッカー二人は常に攻撃・バフカードのみが手札に回ってくるようになります。
ボスエリア

エリア最後のボス戦。
この蟹は偶数ターンにアクアボールという雑魚を召喚するのですが、セレーナ・ミカが全体攻撃を持っているので、サクサク駆除できます。
連撃からの「火竜驚天」でボス蟹を撃破。
難易度の割にキャラの育成が進んでしまったので、だいぶ楽勝でした。
ボス戦報酬
ボス戦をクリアすると、ヒラメキ、カードコピー、装備品など通常戦闘よりも多く報酬が得られます。
特にカードのコピーは(チョイスは運次第だけど)キャラ性能を大きく底上げしてくれます。
カードコピー

同名カードの2枚目を入手できる。
コピーカードはイラストが左右反転し、【コピー済み】タグが付く。
うちのメイリンは1凸しており、大破状態の敵には確定改心が乗るメインダメージ源「火竜驚天」をコピーしました。
リザルト
ということで、カオスを一周してキャラ強化をしてきました。
メイリンがひたすらダメージソースとなり、セレーナが追撃を重ね、ミカがアクションポイントを稼ぐ。
デッキ構築時からコンセプトは同じでしたが、その勢いが強化されました。
とはいえまだ序盤のカオスなので、今後ゲームを進めていけばもっとハデに強化されたり、カード枚数が増えたりするのかもしれんね。
あくまでゲーム4日目の感想ということで、今日はここまで。
そのうちキャラのカード性能を深堀りする記事も書いてみたいけど、ヒラメキのバリエーションが幅ありすぎて多分無理だ。
コメントを残す