感想日記

いろんなものの感想を書くブログ

サイト内検索

短文ブログ

記事にするまでもない話

  • またサイトを改修しています。
    数日間表示が乱れることがあるかもしれません。

  • しばらく溜まっていた仕事がおおよそ片付いてきた。

    グランドライダーにした牛若丸をLv120にしてあげました。
    レイドバトルのおかげで種火がざくざくだったので、種火周回なしでやれてしまった。

    星5サーヴァント並のステータスを星3のコストで運用できるの気持ちいいぜー!

  • カプセルマシーナリーを買えた!
    んだけど赤は写真にすると色飛びして造形の妙味がまったく伝わらんな!

    武器セットも欲しい…。

  • チョコサプ追加でもう一個買ったらザクが出たぞ!

    …RX-78-2がマジで一個も出ないの何なんですかねえ!?

  • チョコサプ全部開けた!

    GM、ガンキャノン、GM、アッガイ、ザクIでした。
    ダブったGMは、機会があればバラして別ポーズ版を作ってみたいなと思ってたりして。

    ただこのGM、もともとカッコイイポーズしてるんだよな…。

  • サイトリニューアル数カ月後あるある。

    新しいデザインに愛着が湧いてなくてまたリニューアルしたくなる。

  • いつの間にか動作不全を起こしていたコメント欄を修繕しました。
    今まで送信を押しても送信できていなかったようです。

    今後はお気軽にコメントをお送りください。モチベーションになります。

  • サイト内の見出しやメインカラーを変更しました。

  • セイレーンを3凸したぞ!
    フルバ連発コンボがとても強くて、いろんなバトルがだいぶ楽になったな。

  • やりたいスマホゲーが多すぎて手がたりない…。

  • 雲璃ちゃん引けたぜー!
    必殺技の発動タイミングすげえむずい。

  • リシェッタの首が折れました。

    換えのパーツはあるので、次の土日にでも取り替えてやろうと思います。

  • エアブラシを出すために片付けるために片付けるものをしまうために片付けをしなくてはならない。

  • ゴッドハンドのミニFFボードを買ったぞ!
    ステンレス製の板に紙やすり貼っつけて、たわまず面出しができるというアイテムなんだけど、ヤスリと両面テープをサイズに合わせてカットすんのが結構めんどくさいな…!

  • BB戦士のデスティニーガンダムです。
    SDEXには付かない光の翼がハデでカッコイイぜー!

  • GフレームFAのハンブラビ買えたぜ!
    Zの31話から登場するらしいので、U-NEXTで見ようかな。

  • カテゴリとタグの登録がやっと終わった…。

    571件の記事の調整はえらい時間がかかったなあ。

  • ずっと記事にコメントもらえなくて寂しい思いをしていたんだけど、どうやらセキュリティ設定の不備でコメント自体がそもそもできなかったみたい。

    修正出来たのでよかったらコメントください。寂しいので。

  • カテゴリとタグをこれまでとは違うものにしようと試行錯誤しています。

  • なんかカテゴリページが表示されんな…。

  • まだ色々調整中です。

    表示が崩れたりもするけど、ご了承ください。

  • サイトをリニューアルしました

【ヘキサギア】ガバナー アーマータイプ:ナイト【ネロ】


普段作成しているガンプラとは異なる、コトブキヤのプラモデルシリーズ「ヘキサギア」より、ガバナーという中に人間が入った強化装甲のプラモデルです。
発売は2020年の2月、定価は3000円です。

このヘキサギアというシリーズは他のプラモデル系とは異なる、公式サイトによる「ストーリーへ参加できる写真投稿【ミッション】」と「自由な写真を投稿できる【フリービルド】」というキャンペーンを行っています。
つまりは作例を通して、世界観をみんなで共有していこう、というシェアワールド系に近い遊び方を公式で推奨しているわけです。
ミッションでは、採用されたプラモデルがストーリーに絡むこともあるそうですよ。

まぁ私はこのシリーズを知ったばっかりなので、まだその程度の知識しかないのですが。
そういった作例を見ていたところ、このネロのデザインがめちゃくちゃツボにハマってしまったので、とりあえず買ってみたのです。


ランナー構成はこんな感じ。
トーンは近いですが、3色の色プラ。左下の枝みたいなやつには軟質パーツがついています。

プラは全部ABS。一時期ガンプラでもよく使われていたやつです。
塗装をするにはサーフェイサーでの下地処理が必要になってきます。
ちなみにABSへの塗装については、コトブキヤ公式にてABSへの塗装解説が掲載されているので、参考になるかと思います。


というわけで組んでみてドン。
本体は前腕、ふともも、すね部分がモナカ合わせになっており、合わせ目消しが必要です。
実はお腹のパーツも合わせ目が出るのですが、ここは他の装甲パーツに隠れるので、処理の必要はないかと。

頭の水色部分は塗装済みパーツになります。
精度もそんな悪くなかったけど、今回は全塗装のつもりなのであとで消してしまいます。すまん。

武器は大型キャノンと機関銃が1つずつ。どちらも本体に近い全長を誇る巨大武器です。
残念ながらどちらもモナカ合わせ。
複雑な面構成をしたパーツですが、合わせ目消しが必要になります。


更に付属するマウントアームで、お腹の穴と武器を接続することができます。
アームは「く」の字型に曲がる他、根本がフレキシブルに稼働して角度を付けることが出来ます。


というわけで、こうして派手な構えポーズが取れたりするわけです。
ヘキサギアは関節が結構きつめに設計されてまして、武器の保持にはだいぶ余裕があります。が、やっぱりマウントアームがあると安心感というか、安定感が違いますね。
あと単純に、中々見られないシルエットなのもいいですね。


さてこのヘキサギア、最大の特徴は1/24スケール(多分)であること。
全高はこのMr.セメントSPと同じくらい。

小さいスケールに、密度の高いパーツが詰まった構成になっています。
他社商品に例えるのもなんだけど、バンダイのハイコンプロシリーズが少し近いかも。

コトブキヤなので各パーツのエッジは鋭く、組み上げるだけで緻密で完成度の高いフィギュアが完成します。
パーツ数自体がそう多くないのもあって、組み立て自体はかなり楽でした。

値段の割に小さい!という人もいるかもしれませんが、逆に小さいからこそ高いんじゃないでしょうかね。


自分より小さい子がやってきて内心穏やかでないFigmaレン。


サフを吹いたところで作業が止まっているので、今日の記事はここまで。

もう3週間くらい降り続いている雨のせいで、塗装が全然出来ないんですよね…。
ガンプラもトップコート待ちのが4体いる状態。
早く梅雨明けてほしいですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です